初めての葬儀の流れを案内します。前もっての事前相談がベストです。

ピンクの花で自宅の葬儀

ピンクの花で自宅の葬儀

 

初めての葬儀どうしたらよいか心配ですね。

まずは、葬儀の流れを説明します。
流れがわかると気持ちが落ち着きます。
ざっくりとつかんでおきましょう。

葬儀は、短時間で決めること、
やることがたいへんおおいです。

つぎに、家族がやることを説明します。
ここをつかんでおけば、さらに少し安心です。

できれば、
ゆとりをもって落ち着いて考えられるときに
相談してみるとよいです。
おすすめは事前相談することです。

 

 

葬儀の流れ

危篤
臨終
エンゼルケア
搬送
遺体安置
家族内での打ち合わせ
葬儀社との打ち合わせ
死亡通知
遺体処置と納棺
通夜
告別式葬儀
出棺
火葬
ピンクのバラ ユリ トルコキキョウ

ピンクのバラ ユリ トルコキキョウ

 

家族のやる事

危篤

1、家族が合わせたい親族に連絡と親しい知人に連絡。
2、現金を用意しておく。(葬儀費用入院費用当面の生活費)
3、危篤の方の口座番号や暗証番号を調べておく。
4、臓器提供の意思表示を確認しておく。
あらかじめ健康保険証、運転免許証、マイナンバーカード等で臓器提供の意思表示欄を確認しましょう。

おすすめ
連絡者リストを作成しておくとスムーズです。

臨終

医師が死亡判定を行います。

親族や親しい友人に連絡する。
病院でなくなった場合は、あらかじめ決めておいた葬儀社に遺体の搬送を依頼する。
在宅療養場合はかかりつけの医師に連絡する。
その際医師から死亡診断書を受け取る。
急病、突然死 事故死等は警察に連絡する。
終わった後死体検案書を警察から受け取る。

おすすめ

事前相談をして葬儀社を決めておくと良い。
病院紹介の葬儀社で慌てて決めてしまうと、トラブルに発生することがあります。
この場合は搬送を依頼した後からでも葬儀の依頼を変更することもできます。

 

エンゼルケア

ご遺体をきれいにし衛生処置を行います。
病院では、看護婦さんが、お体をきれいにして浴衣に着替えさせる。
末期の水(まつごのみず)をとる。

搬送

病院で亡くなった場合、短い時間に故人を自宅または安置施設に搬送しなければなりません。

一般的に、搬送は葬儀社に頼むことになります。

そのため慌てて葬儀社を決めてしまうことになります。

おすすめ

(事前に葬儀社を決めておくことをお勧めいたします。)

 

自宅に安置の場合安置場所の確保準備をする。
死亡診断書(死体検査証)を医師より受け取る。
退院の手続きをする

おすすめ
あらかじめ、病院に退院の費用を確認しておくこと。

遺体安置

病院から、遺体を搬送後自宅または安置施設に安置します。

家族内での打ち合わせ

家族の中で誰が喪主 施主をやるのか決める。
儀式の形式、参列者の人数、葬儀の予算について決める。
参列者の連絡先を確認する。
遺影写真を決める。
必要書類として死亡届け、届け人の印鑑を用意しておく。

葬儀社との打ち合わせ

葬儀社から見積もりを受け取ります。

葬儀の形式、希望、費用をはっきり伝える。
個人の意思や家族の要望を伝える。
花の祭壇 いろいろなスタイルなど要望があれば伝える。
葬儀社に死亡届・火葬許可申請書の市区町村役場へ提出を依頼する。
一般葬の場合 参列して欲しい方に連絡。通夜 葬儀告別式の日時や場所を知らせる。
家族葬の場合 親族や親しい友人知人に連絡をする。
死亡通知を作成してくる人に送付する。(死亡通知は葬儀社が作成)

遺体処置と納棺

遺体を整え 着替え メイクなど行う 旅立ちの準備をする。

棺の中に遺体をいれる。

一緒に入れてあげるものを決めておく。

通夜

通夜(仏式)今回は一番多い仏式の例を案内します。

通夜の流れ(仏式の場合)

参列者の受付
僧侶を式場に案内する
読経
親族の焼香
弔問客の焼香
法話をいただく
通夜振舞い

家族のやること

供花や花輪などの順番を決める
僧侶へのお礼の挨拶お見送り
葬儀社と葬儀告別式の料理挨拶等の打ち合わせ
火葬場に行く人数送迎車等の確認と手配
お世話係やお手伝いの方と葬儀告別式の役割分担の確認

運営の全ては葬儀社が取り仕切るのでご家族はご心配いりません。

葬儀告別式

地域によっては葬儀告別式の前に火葬を行うところもあります。

葬儀告別式の流れ(仏式の場合)

僧侶迎える
弔問客の受付
式場に一同着席
僧侶を式場に案内する
開式の辞
読経
親族の焼香
参列者の焼香
僧侶の退場
お別れの式
最後の花入れをする
棺の蓋を閉じる
喪主の挨拶(喪主が謝辞をのべる)

出棺

親しい方で棺をもち、車に乗せる。
(式場と火葬場が同じところは、ストレチャーにのせて移動する。)

喪主は位牌を持って棺とともに火葬場へ向かいます。

火葬

同行するのは、遺族 近親者 ごく親しい人が一般的です。
火葬には、1時間~2時間位かかります。

収骨

火葬場での骨上げは、2人一組になり、箸を持ち、1つのお骨を一緒にはさんで骨壺に納めます。

まとめ

ご葬儀の流れは宗教、無宗教によっても違います。
法的な手続きは、おなじですが、
形式や、やりかたは、いろいろあります。

亡くなって,動揺してる中、バタバタと決め、否が応でも進行していきます。
大事な亡くなった方との時間をゆっくりとりたいですね。

1度しかない大事な式、前もって、ゆとりのある時に事前相談をすることをお勧めします。
相談したから、決定にはならないし、ゆっくり考えるチャンスになります。
まずは、自分のことから、相談してみてはいかがですか。