コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

目黒区山手通りにあるスタンド花とアレンジが得意な花屋です。葬儀プロデュースも好評です。目黒区、渋谷区は5000円以上の商品は無料でお届けいたします。お客様のニーズに合わせてアレンジいたします。

青葉台フローリスト 目黒区中目黒の花屋

  • HOME
    • アクセス
  • 事業内容
  • 店舗の商品
    • ブーケ・花束
    • アレンジメント
    • スタンド花
    • 胡蝶蘭
    • お供え・お悔みの花
    • 観葉植物
  • 法人のお客様
  • 花の葬儀フラワリングセレモニー
    • ギャラリー
    • プラン
    • フラワリング倶楽部
  • BLOG
  • SHOP
  • お問い合わせフォーム
  • ご注文フォーム
    • 配達・送料について
  • オーナーの豆知識

オーナーの豆知識

  1. HOME
  2. オーナーの豆知識

yasube.kurokouchi

花束送ってみませんか? 誰でもお花 花束送ってみませんか?

誰でもお花をもらったら
嬉しいものですね

今の気持ちにぴったり

こんなお花をもらえたら、
より笑顔になれるでしょう。

花は思いを届けてくれますよ

花を送る機会
お祝い、
ねぎらい、
感謝、
慰め、
祈り

でもね、
なんでもない時に
ありがとうと言って、
1本の花届けてみて

あなたへの印象は
素晴らしいものになりますよ

そんなあなたの気持ちの
お手伝いさせていただきたい
花屋でいたいのです

困った時
わからない時
中目黒にある
青葉台フローリストに
何でも聞いてね

#青葉台フローリスト
#花を送る
#花をもらうと嬉しい 
#花束を
#目黒区青葉台
ハボタンは綺麗なのは葉っぱ
花は黄色です

ハボタンの花言葉は
「祝福」「愛を包む」

ボタンのような見た目、
キャベツから種改良をされ、
今の形になっている

品種改良されて
いろんな種類がありますよ

花は後から見れます
3月~4月頃になると
とう立ちが始まり、

伸びきった中心には
菜の花のような黄色い花を咲かせます。

#花好きの人とつながりたい
#葉牡丹の花 
#花がある生活
#ハボタンの種類
#葉っぱ大好き
(ツバキ)(サザンカ)の違い 主な (ツバキ)(サザンカ)の違い

主な違いはこの5つ

1、花の咲き方
2、おしべの形
3、開花時期
4、葉の形
5、花びらの散り方

5つを詳しく説明するね

*花の咲き方
 椿 筒状
 山茶花 開き気味で平面的
 
*おしべの形
 椿 筒状
 山茶花 解放状
 
*開花時期
 椿 12~4月 花の季語「春」
 山茶花 10月~1月 花の季語「冬」
 
*葉の形
 椿 大きめ、艶が目立つ
 山茶花 小さめ、ギザギザが目立つ

*散り方
 椿=花の塊のまま散る
 山茶花=花弁で散る

椿とさざんかの違いを知ったら
誰かに教えてみてね

教えると

自分も覚えちゃうよ

植物とちょっと友達になったみたいでしょ

1つずつ引き出し増やして
お花好きになってね

お花好きの人をたくさん増やす事
私の使命です

#花好きの人とつながりたい 
#椿とさざんかの違い 
#サザンカの花
#花の豆知識
あけましておめでとうございます イ あけましておめでとうございます

インスタで出会えたお友達
去年は楽しい1年
ありがとうございました

今年も
たくさんの人につながって
いっぱい学ばせてね
楽しいこと
一緒にいっぱいしたいな

今年もよろしくお願いします

#今年もよろしくお願い致します 
#2023年賀状 
#お正月飾り手作り
正月飾りはいつするの? 忙しい年の 正月飾りはいつするの?

忙しい年の瀬
大掃除したりして
正月飾りは最後になりますね

ではいつしたらいいの?

門松など大きなものは
クリスマスが終わってすぐに
26日から28日の間に飾ります

玄関のドア飾りなども
その時に飾るといいですね

室内の飾りは
後になってしまうので
やはりギリギリになります

12月29日は
苦が2重になると言って
縁起が悪いものです
29日は避けましょう

12月31日
一夜飾りと言って
神様に失礼になります

結論
12月30日がいいです

もしできなかったときどうしよう

こんな時は良い方法があります
作って置いて
お正月に飾るのです

#お正月飾り
#お正月かざり 
#門松🎍 
#花屋の仕事
#青葉台フローリスト
クリスマスツリー誰が飾って
いつ撤去するの?

答え   花屋がしますーーー

クリスマスツリーは誰が飾ってるの?

大きいものはイベント企画会社がします

青葉台フローリストでも
2メートル位のクリスマスツリーは
会社やお店・施設などに搬入をしています

公の場所で飾ってあるクリスマスツリーは12月25日が終わったらすぐに撤去します

26日は大忙しです
2メートル以上あるツリーを
いくつも撤去しなければなりません

なぜって
日本ではクリスマスが終わったら
すぐにお正月に入れ替えるからです

アメリカやヨーロッパではお正月も飾られて1月の上旬ぐらいまで飾ってあります

そして私たちは
27日に門松を搬入します

この時期クリスマスが終わると
お正月
花屋の1番忙しい時です
でも1番楽しい時ですよ

#花屋の仕事
#クリスマスツリー飾り付け 
#門松飾り 
#クリスマスツリー🎄 
#青葉台フローリスト
第3弾 いただいてからできるクリスマスアレンジメント

あなたもできる
クリスマスアレンジメントを
紹介しますね

食べてしまったクッキーの空き缶を
利用してアレンジメント

空き缶の中には水を入れます

水がもる場合は下にセロファンを
引いて水が漏れないように

最初に
クリスマスのヒムロスギやブルーアイスなどを使って
お花をいける工夫をします

そこにお花を入れて行きます
少しでもお花があるとかわいいですよ

そして最後に装飾を加えて
できあがりです

🌼最後に1番大事な事

何よりも楽しんで作ってくださいね
自分のアレンジメントが1番きれいです

さぁこれで
楽しいクリスマスが迎えられますよ

わからないことがあったら
何でも聞いてくださいね
@yasube.kurokouchi

これもフラワーデザイン
挑戦して楽しみましょう

マミフラワーデザイン千葉
簡単・誰でもできる
フラワーデザインを
紹介しています

お友達になってくださいね
何回も見たい方は保存してね

@yasube.kurokouchi

#マミフラワーデザインスクール 
#マミフラワーデザイン
#マミフラワーデザイン千葉
#ゴディバクッキー 
#アレンジメントのある暮らし
第2弾 初めてでもできるクリスマスアレンジメント

あなたもできる
クリスマスアレンジメントの作り方を
紹介しますね

第一弾で、グリーンのアレンジメントをします

第二弾ではそこにオーナメントを入れていきます

オーナメントは1つずつワイヤーをかけます

今回は自然な木の実松ぼっくりなどを入れていきます

そして最後にキャンドルを立てるともっと素敵になります
電飾もつけるとテンション上がります

第1弾のおさらい

①花材の下処理をする

氷室すぎコニファーなどパーツに
切っておきます
均一な長さのパーツなら
綺麗な円になります

②オアシスを器にセット

③そこにさして行ます
周りの大きさを決めてぐるっと1周
高さのグリーンを入れる
半円形になるように刺していく
いろんなグリーンを使うと味わいが出ます

時々全体を遠くから
眺めながら進めていっていく

🎄きれいにできる特別なヒント―――-

どこの方向にも入れてあげると全体が半円形になります

🌼最後に1番大事な事

何よりも楽しんで作ってくださいね
自分のアレンジメントが1番きれいです

さぁこれで
楽しいクリスマスが迎えられますよ

わからないことがあったら
何でも聞いてくださいね
@yasube.kurokouchi

これもフラワーデザイン
挑戦して楽しみましょう

マミフラワーデザイン千葉
簡単・誰でもできる
フラワーデザインを
紹介しています

お友達になってくださいね
何回も見たい方は保存してね

@yasube.kurokouchi

#クリスマスアレンジメント 
#クリスマスツリーアレンジ 
#マミフラワーデザインスクール 
#マミフラワー デザイン千葉
#クリスマスの飾り 
#クリスマスのグリーン
初めてでもできるクリスマスアレンジメント

あなたもできる
クリスマスアレンジメントの作り方を
紹介しますね

①花材の下処理をする

氷室すぎコニファーなどパーツに
切っておきます
均一な長さのパーツなら
綺麗な円になります

②オアシスを器にセット

③そこにさして行ます
周りの大きさを決めてぐるっと1周
高さのグリーンを入れる
半円形になるように刺していく

いろんなグリーンを使うと
味わいが出ます

時々全体を遠くから
眺めながら進めていっていく

🎄きれいにできる特別なヒント

どこの方向にも入れてあげると
全体が半円形になります

🌼最後に1番大事な事

何よりも楽しんで作ってくださいね
自分のアレンジメントが
1番きれいです

さぁこれで
楽しいクリスマスが迎えられますよ

わからないことがあったら
何でも聞いてくださいね
@yasube.kurokouchi

これもフラワーデザイン
挑戦して楽しみましょう

マミフラワーデザイン千葉
簡単・誰でもできる
フラワーデザインを
紹介しています

お友達になってくださいね
何回も見たい方は保存してね

@yasube.kurokouchi

#クリスマスアレンジメント
#クリスマスを楽しもう
#グリーンのアレンジメント
#マミフラワーデザインスクール
#マミフラワデザイン千葉
初めてでもできるクリスマスリース 初めてでもできるクリスマスリース

あなたもできる
クリスマスリースの作り方を
紹介しますね

①花材の下処理をする

氷室すぎコニファーなどパーツに
切っておきます
均一な長さのパーツなら
綺麗な円になります

長いパーツや短いパーツなどふぞろいの時
ざっくりとした動きのリースになります

②土台に巻きつける際に気をつける事

植物は乾くと痩せてくるので
しっかりときつく巻きつける

巻きつける際に初めから終わりまで
1回に巻きつける量と
速度や距離のピッチを一定にします

時々全体を遠くから
眺めながら進めていっていく

🎄きれいにできる特別なヒント―――-

リースの外側少し長めのパーツを
内側には短めを
真ん中には流れがきれいなボリュームがある素材を選ぶ

③飾りつけはのコツ

全体に均一に入れる
中心に多く入れる
4箇所にまとめて入れる
3カ所グループを作り入れてみる

🎄きれいにできる特別なヒント―――

アシンメトリーに配置すると
モダンな印象になります

飾り付けの分量は
大グループ:中グループ:小グループ=
5:3:1、8
グループの大きさの差をつけて飾る
飾り付けの配置も不均等に、
不等辺の二等辺三角形を意識すると
きれいにできます

🌼最後に1番大事な事

何よりも楽しんで作ってくださいね
自分のリースが1番きれいです

さぁこれで
楽しいクリスマスが迎えられますよ

わからないことがあったら
何でも聞いてくださいね
@yasube.kurokouchi

これもフラワーデザイン
挑戦して楽しみましょう

マミフラワーデザイン千葉
簡単・誰でもできる
フラワーデザインを
紹介しています

お友達になってくださいね
何回も見たい方は保存してね

@yasube.kurokouchi

#クリスマスリースレッスン 
#クリスマスを楽しむ 
#フラワーデザインレッスン 
#マミフラワーデザイン
#マミフラワデザイン千葉
#誰でもできる楽しめる
どうやってかざるのクリスマスリース

あなたもできる
クリスマスリースの飾りかたを
紹介しますね

🎄たくさん楽しめる特別なヒント

①一般的には
リースは扉に飾って楽しみます
玄関の扉にかけて
クリスマスを迎えます

②室内の中で楽しむ方法
テーブルの真ん中に置いてみる
中心にろうそくを立てて
リースを飾ってみるのも楽しいです

③器の上に乗せて

テーブルの上に飾ってみる
お客様を招いた時にも使えます

④器に立てて飾ってみる
ちょっと違った飾り方です

⑤器の中に枝を入れて
そこに引っ掛けてみる

リースの飾り方も
決まりがありません

玄関に飾る方法は一般的ですが
たまにはこんな飾り方も
してみていいのかな

毎日変化をもたらして飾ると
全く違うものになります

リースの飾りつけはのコツ

1つのリースができたら

下に置いたり
立てたり
ひっかけたり
器に入れてみたり
いろんな方法で飾って見ると
何倍も楽しむことができます

🌼最後に1番大事な事

何よりも楽しんで
飾ってくださいね

自分のリースが1番きれいです

さぁこれで
楽しいクリスマスが迎えられますよ

わからないことがあったら
何でも聞いてくださいね
@yasube.kurokouchi

これもフラワーデザイン
挑戦して楽しみましょう

マミフラワーデザイン千葉
簡単・誰でもできる
フラワーデザインを
紹介しています

お友達になってくださいね
何回も見たい方は保存してね

@yasube.kurokouchi

#クリスマスリース作り 
#クリスマスを楽しむ 
#フラワーデザイン教室 
#マミフラワーデザイン
#マミフラワーデザイン千葉
#リースの飾り方
初めてでもできるクリスマスリース 初めてでもできるクリスマスリース

あなたもできる
クリスマスリースの作り方を
紹介しますね

①花材の下処理をする

氷室すぎコニファーなどパーツに
切っておきます
均一な長さのパーツなら
綺麗な円になります

長いパーツや短いパーツなどふぞろいの時
ざっくりとした動きのリースになります

②土台に巻きつける際に気をつける事

植物は乾くと痩せてくるので
しっかりときつく巻きつける

巻きつける際に初めから終わりまで
1回に巻きつける量と
速度や距離のピッチを一定にします

時々全体を遠くから
眺めながら進めていっていく

🎄きれいにできる特別なヒント———-

リースの外側少し長めのパーツを
内側には短めを
真ん中には流れがきれいなボリュームがある素材を選ぶ

③飾りつけはのコツ

全体に均一に入れる
中心に多く入れる
4箇所にまとめて入れる
3カ所グループを作り入れてみる

🎄きれいにできる特別なヒント———

アシンメトリーに配置すると
モダンな印象になります

飾り付けの分量は
大グループ:中グループ:小グループ=
5:3:1、8
グループの大きさの差をつけて飾る
飾り付けの配置も不均等に、
不等辺の二等辺三角形を意識すると
きれいにできます

🌼最後に1番大事な事

何よりも楽しんで作ってくださいね
自分のリースが1番きれいです

さぁこれで
楽しいクリスマスが迎えられますよ

わからないことがあったら
何でも聞いてくださいね
@yasube.kurokouchi

これもフラワーデザイン
挑戦して楽しみましょう

マミフラワーデザイン千葉
簡単・誰でもできる
フラワーデザインを
紹介しています

#フラワーデザインスクール
#マミフラワーデザイン千葉
#マミフラワーデザインスクール
#クリスマスリース手作り 
#花好きさんとつながりたい 

お友達になってくださいね
何回も見たい方は保存してね

@yasube.kurokouchi
第6弾 手作りクリスマスツリーの作り方

今回は本格的な
クリスマスツリーの作り方紹介しますね

用意する物

ベースにするもの
アルミワイヤー (2ミリと1ミリ)
結束バンド
アートの植物(ブルーロングアスパラパイ)

植物 コニファー もみの木
   氷室すぎなど
   木の実 蓮の実など

グリーガン(ホットボンド)
これを使うとすぐつきます
ただし火傷に注意

乗っける器があるといいです

足のあるもの
背の高いもの
ワイングラスなど

作り方
2ミリのアルミワイヤーでざっくりと円錐形を作る
1ミリのアルミワイヤーで固定をしていく
円錐形の形ができたら

アートの植物を結束バンドで固定していく
だんだんしっかりとした円すい形になる


そこにコニファーを編み込んいくように入れていく
抜けそうな時は結束バンドでとめる

小さい木の実はあらかじめアートの葉っぱなどにつけておく
小さいパーツを作っておくと便利です

それを上から結束バンドで止めていきます

全体を見ながら空いてるところに直接グルーガンで取り付けて行きます

円錐型にできたツリーを
高さのある器にかぶせて出来上がりです

今回はちょっと上級者向け
あなたもできるよ
今度一緒に作ろうね

これもフラワーデザイン
挑戦して楽しみましょう

マミフラワーデザイン千葉
簡単・誰でもできる
フラワーデザインを
紹介しています

お友達になってくださいね
何回も見たい方は保存してね

@yasube.kurokouch

#マミフラワーデザインスクール 
#マミフラワーデザイン千葉
#手作りクリスマス 
#手作りクリスマスツリー 
#手作りを楽しむ暮らし
第3弾 桜の葉でクリスマスを楽しむ 第3弾 桜の葉でクリスマスを楽しむ
   サンタさくら組クリスマス展に参加です

裏にもサンタ見習いがいました
桜の葉っぱを集めていたよ

よかった
一人見つかった
これで全部で14人です

今回は14人の見習いサンタさん

クリスマスのツリーを持って全員参加です
いろいろの役割を分担してツリーを作ります

見習いサンタはお忙しい
はしごに登ってツリーを飾ります
みんなで力合わせて作ろうね

見ていただいたみんなに何人か数えてもらいたい
ちゃんと全員いるかな?

みんなご協力ありがとうございました

これで14人になりました

簡単・誰でも
クリスマスを楽しもう

紅葉の葉を拾いにいきましょう

桜の紅葉は赤いのでクリスマスの緑と
とても合います

今しかできない遊び方を
お伝えしますね

落ちてからすぐの紅葉の葉を使います

まだ柔らかいのでいろんな形に
工夫ができます

作った形がそのままドライになります

たくさん作っておいて

それを組み合わせてみる
どんな形ができるかな

小さいけどインパクトあって
クリスマスのワクワクを
盛り上げてくれます

これもフラワーデザイン
身近なもので楽しみましょう

マミフラワーデザイン千葉
簡単・誰でもできる
フラワーデザインを
紹介しています

お友達になってくださいね
何回も見たい方は保存してね

@yasube.kurokouchi

#フラワーデザイン教室
#マミフラワーデザイン千葉
#手作りサンタ
#童話の世界
#桜の葉っぱ
第3弾 桜の葉でクリスマスを楽しむ 第3弾 桜の葉でクリスマスを楽しむ
   サンタさくら組クリスマス展に参加です

今回は14人の見習いサンタさん

クリスマスのツリーを持って全員参加です
いろいろの役割を分担してツリーを作ります

見習いサンタはお忙しい
はしごに登ってツリーを飾ります
みんなで力合わせて作ろうね

見ていただいたみんなにお願い
何人か数えてもらいたい
ちゃんと全員いるかな?

あーーーーーーーー
大変
一人いないよ

どこいったの?
つづきは
次を見てね

簡単・誰でも
クリスマスを楽しもう

紅葉の葉を拾いにいきましょう

桜の紅葉は赤いのでクリスマスの緑と
とても合います

今しかできない遊び方を
お伝えしますね

落ちてからすぐの紅葉の葉を使います

まだ柔らかいのでいろんな形に
工夫ができます

作った形がそのままドライになります

たくさん作っておいて

それを組み合わせてみる
どんな形ができるかな

小さいけどインパクトあって
クリスマスのワクワクを
盛り上げてくれます

これもフラワーデザイン
身近なもので楽しみましょう

マミフラワーデザイン千葉
簡単・誰でもできる
フラワーデザインを
紹介しています

お友達になってくださいね
何回も見たい方は保存してね

@yasube.kurokouchi 

#手作りクリスマスツリー
#フラワーデザイン教室
#マミフラワーデザイン千葉
#マミフラワーデザインスクール
#手作りの楽しさを伝えたい
第2弾 桜の葉でクリスマスを楽しむ 第2弾 桜の葉でクリスマスを楽しむ
   サンタさくら組を作りました

桜の葉っぱをくるっと丸めて
サンタをつくりました

今回は14人の見習いサンタさん

皆で力合わせてお手伝いに行きます
どこに行くか見ててね
次に続くよ

簡単・誰でも
クリスマスを楽しもう

紅葉の葉を拾いにいきましょう

桜の紅葉は赤いのでクリスマスの緑と
とても合います

今しかできない遊び方を
お伝えしますね

落ちて回すぐの紅葉の葉を使います

まだ柔らかいのでいろんな形に
工夫ができます

作った形がそのままドライになります

たくさん作っておいて

それを組み合わせてみる
どんな形ができるかな

小さいけどインパクトあって
クリスマスのワクワクを
盛り上げてくれます

これもフラワーデザイン
身近なもので楽しみましょう

マミフラワーデザイン千葉
簡単・誰でもできる
フラワーデザインを
紹介しています

お友達になってくださいね
@yasube.kurokouchi

#フラワーデザイン教室
#マミフラワーデザインスクール千葉
#クリスマスを楽しむ
#手作りサンタ
#桜の葉
第1弾 桜の葉でクリスマスを楽しむ 第1弾 桜の葉でクリスマスを楽しむ

簡単・誰でも
クリスマスを楽しもう

紅葉の葉を拾いにいきましょう

桜の紅葉は赤いのでクリスマスの緑と
とても合います

今しかできない遊び方を
お伝えしますね

落ちて回すぐの紅葉の葉を使います

まだ柔らかいのでいろんな形に
工夫ができます

作った形がそのままドライになります

たくさん作っておいて

それを組み合わせてみる
どんな形ができるかな


小さいけどインパクトあって
クリスマスのワクワクを
盛り上げてくれます

これもフラワーデザイン
身近なもので楽しみましょう

マミフラワーデザイン千葉教室
簡単・誰でもできる
フラワーデザインを
紹介しています

お友達になってくださいね

#桜の葉っぱ
#クリスマスを楽しむ
#身近なもの
#子供と一緒に作れる 
#子供と一緒に楽しむ
第5弾 手作りクリスマスツリー

簡単・誰でもできる
クリスマスツリー

みじかな物で小さなツリーつてみませんか?

厚紙を円錐型にして
白い毛糸でくるくる巻いて作ったツリー

紙を重ねてちっちゃいツリーを飾りました

小さいけどインパクトあって
クリスマスのワクワクを
盛り上げてくれます

これもフラワーデザイン
身近なもので楽しみましょう

マミフラワーデザイン千葉教室
簡単・誰でもできる
フラワーデザインを
紹介しています

お友達になってくださいね

#手作りクリスマスツリー
#手作りクリスマス
#クリスマスを楽しむ
#マミフラワーデザイン千葉
#千葉市花の美術館
#誰でも簡単
葉っぱで作るサンタを作ってみよう 葉っぱで作るサンタを作ってみよう

簡単・誰でもできる
葉っぱで作る小さなサンタ

みじかな物で小さなサンタ
作ってみませんか?

まず最初にやること

紅葉の葉っぱとコニファーの葉を用意しましょう
そしてアルミワイヤーと赤い実

作り方

1、葉をくると円錐形に丸めます

2、ホットボンドで固定する

3、コニファーをワイヤー掛けする
 
4、アルミワイヤーで足をつくる

5、松ぼっくりの一片を足につける

6、足と鼻をつけたコニファーを三角錐の葉のなかにいれる

7、足はアルミワイヤーなので立たせたり座らせたりできる
 

小さいけどインパクトあって
クリスマスのワクワクを
盛り上げてくれます

これもフラワーデザイン
身近なもので楽しみましょう

マミフラワーデザイン千葉教室
簡単・誰でもできる
フラワーデザインを
紹介しています

お友達になってくださいね

#手作りサンタ
#手作りクリスマス
#小さいサンタさん 
#クリスマスを楽しむ
#マミフラワデザイン千葉
桜の葉っぱで作るサンタ🎅

簡単・誰でもできる
葉っぱで作る小さなサンタ

みじかな物で小さなサンタ
作ってみませんか?

まず最初にやること

紅葉の葉っぱを拾ってくる
コニファーの葉を用意しましょう
そしてアルミワイヤーと赤い実

小さいけどインパクトあって
クリスマスのワクワクを
盛り上げてくれます

これもフラワーデザイン
身近なもので楽しみましょう

作り方知りたい方は
次回やります

楽しみにしていてね

マミフラワーデザイン千葉教室
簡単・誰でもできる
フラワーデザインを
紹介しています

お友達になってくださいね

#手作りサンタ
#手作りクリスマス
#桜の葉っぱ
#桜の葉の紅葉 
#クリスマスを楽しむ
さらに読み込む... Instagram でフォロー

  • Facebook
  • twitter
  • Hatena
  • Pocket
  • HOME
  • 会社概要
  • 注文用紙(FAX)
  • プライバシーポリシー

青葉台フローリスト

目黒区青葉台1-28-12

03-6666-8739

最寄り駅 中目黒 (東京メトロ日比谷線・東急東横線) 徒歩7分

事業内容
店舗の商品
法人のお客様
フラワリングセレモニー
ブログ
SHOP
お問い合わせフォーム

Copyright © 青葉台フローリスト 目黒区中目黒の花屋 All Rights Reserved.

MENU
  • HOME
    • アクセス
  • 事業内容
  • 店舗の商品
    • ブーケ・花束
    • アレンジメント
    • スタンド花
    • 胡蝶蘭
    • お供え・お悔みの花
    • 観葉植物
  • 法人のお客様
  • 花の葬儀フラワリングセレモニー
    • ギャラリー
    • プラン
    • フラワリング倶楽部
  • BLOG
  • SHOP
  • お問い合わせフォーム
  • ご注文フォーム
    • 配達・送料について
  • オーナーの豆知識
PAGE TOP